LINEのコミュニケーションの手段にスタンプを使っている人も多いのではないでしょうか?
個性的なスタンプが豊富でおもしろいですよね!
そんなLINEスタンプは自分で購入して使用したり、ダウンロードするだけでなく、友だちにプレゼントすることができます。
ここでは、LINEスタンプをプレゼントの仕方や受け取り方についてご紹介していきます。
※iPhone端末でのプレゼントの仕方をメインに記載していきますが、Android端末のやり方もほぼ同様に進めることができます。
- 有料のLINEスタンプのプレゼントの仕方・方法
- 無料のLINEスタンプのプレゼントの仕方・方法
- LINEスタンプのプレゼントをLINEポイントでする方法
- LINEスタンプのプレゼントをLINEコインでできるのか
- 自分が持っているLINEスタンプのプレゼントの仕方・方法
- LINEスタンプの受け取り方
〈 もくじ 〉
1.LINEスタンプをプレゼントする方法
スタンプは有料のものと無料のものがありますのでそれぞれ分けてご説明します。
- 有料のLINEスタンプをプレゼントするケース
- 無料のLINEスタンプをプレゼントするケース
ⅰ.有料のLINEスタンプをプレゼントするケース
有料のLINEスタンプをプレゼントする場合、次のような留意点があります。
- iPhone端末では『LINE STORE』からしかプレゼントできない
- Android端末では『スタンプショップ(LINEアプリ)』と『LINE STORE』どちらでもプレゼントできる
iPhone端末では『スタンプショップ(LINEアプリ)』からプレゼントできないのでお気を付けください!
ここでは、iPhone端末で『LINE STORE(ラインストア)』を経由したプレゼントの方法をご説明します。
- LINE STORE(ラインストア)にログイン
- スタンプの選択と相手先の選択
- テンプレートの選択と決済方法の選択
- プレゼント完了
a.LINE STORE(ラインストア)にログイン
「LINE STORE」にアクセス→[メニューアイコン]→[ログイン]からログインします。
b.スタンプの選択と相手先の選択
プレゼントしたいスタンプを探す→[プレゼントする]→相手先を選択する→[OK]と進みます。
※[プレゼントする]ボタンがない場合にはプレゼントできないスタンプとなります。
※友だちは一度に複数人選択することはできません。1人のみの選択となります。
c.テンプレートの選択と決済方法の選択
相手先を確認(オレンジ枠)→テンプレートの選択(水色枠)→[プレゼントを購入する]→決済方法を選択→[確認]と進みます。
※LINEストアはiTunesストアとは異なる独自のストアのため、iTunesカードで直接決済することはできません。
※ iTunesカードを使用して自分用にスタンプを購入することは可能ですが、友だちにプレゼントすることはできません。
- LINEポイント:貯めたLINEポイントからの支払い
- LINEクレジット:LINEプレイペイドカード、LINEギフトコードなどからチャージしたものからの支払い
- LINE Pay・クレジットカード:LINE Payやクレジットカードからの支払い
- 各キャリア決済:ドコモケータイ払い、auかんたん決済/auWALLET、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
- 電子マネー:モバイル楽天Edy、モバイルSuica、WebMoneyなどからの支払い
d.プレゼント完了
選択した決済方法の指示に従って決済が完了するとプレゼントできます。
ⅱ.無料のLINEスタンプをプレゼントするケース
無料のLINEスタンプをプレゼントする場合、次のような留意点があります。
- iPhone端末もAndroid端末も『スタンプショップ(LINEアプリ)』と『LINE STORE』どちらからでもプレゼントできる
- [プレゼントする]というボタンが表示されないスタンプはプレゼントできない
例えば、「友だち追加でスタンプGET!」のような一定の条件をクリアしてもらえるタイプのスタンプはプレゼントできません。
ここでは、iPhone端末で無料スタンプをプレゼントする方法をご説明します。
- プレゼントするスタンプを選択
- 相手先の選択
- テンプレートの選択
- プレゼント完了
a.プレゼントするスタンプを選択
プレゼントするスタンプを探す→[プレゼントする]と進みます。
※[プレゼントする]ボタンがない場合にはプレゼントできないスタンプとなります。
関連LINEスタンプ無料|隠しスタンプをダウンロードする方法b.相手先の選択
相手先を選択する→[OK]と進みます。
※友だちは一度に複数人選択することはできません。1人のみの選択となります。
c.テンプレートの選択
相手先を確認(オレンジ枠)→テンプレートの選択(水色枠)→[プレゼントする]と進みます。
d.プレゼント完了
選択したテンプレートと一緒にプレゼントが贈られます。
2.LINEスタンプのプレゼントをLINEポイントでする方法
貯めた「LINEポイント」を利用して有料のLINEスタンプをプレゼントすることができます。
ここでは、iPhone端末で『LINE STORE(ラインストア)』を経由したプレゼントの方法をご説明します。
- LINE STORE(ラインストア)にログイン
- スタンプの選択と相手先の選択
- テンプレートの選択と決済方法の選択
- プレゼント完了
ⅰ.LINE STORE(ラインストア)にログイン
「LINE STORE」にアクセス→[メニューアイコン]→[ログイン]からログインします。
ⅱ.スタンプの選択と相手先の選択
プレゼントしたいスタンプを探す→[プレゼントする]→相手先を選択する→[OK]と進みます。
※[プレゼントする]ボタンがない場合にはプレゼントできないスタンプとなります。
※友だちは一度に複数人選択することはできません。1人のみの選択となります。
ⅲ.テンプレートの選択と決済方法の選択
相手先を確認(オレンジ枠)→テンプレートの選択(水色枠)→[プレゼントを購入する]→[利用ポイントを入力]→[「すべて利用」もしくは「一部利用」を選択]→[確認]と進みます。
ⅳ.プレゼント完了
選択したテンプレートと一緒にプレゼントが贈られます。
3.LINEスタンプのプレゼントをLINEコインでできるのか
LINEコインを利用したスタンプのプレゼントについては次のようになっています。
- iPhone端末ではできない
- Android端末ではできる
これは次の2点の理由によるものです。
- LINEコインはLINEアプリ内でしか流通していない通貨であること
- iPhone端末ではスタンプショップ(LINEアプリ)からプレゼントできないこと
したがって、LINEスタンプをプレゼントする場合にはLINEコイン以外の方法をご検討下さい!
4.自分が持っているスタンプのプレゼントの仕方
LINEスタンプはスタンプショップからプレゼントするだけでなく、自分が持っているマイスタンプリストを利用して友だちにプレゼントすることができます。
この方法の留意点は次のとおりです。
- スタンプが自分のところから無くなるわけではない
- 選択したスタンプが元々有料スタンプの場合、購入してプレゼントという形になる
プレゼントの仕方はスタンプショップからプレゼントする方法とほぼ同じですが、対象となるスタンプを「マイスタンプ」リストから選択する点が異なります。
- マイスタンプリストの表示
- スタンプの選択
- 相手先の選択
- テンプレートの選択
- プレゼント完了
ⅰ.マイスタンプリストの表示
LINEの設定→[スタンプ]→[マイスタンプ]と進みます。
ⅱ.スタンプの選択
プレゼントしたいスタンプを選択→[プレゼントする]と進みます。
※これ以降は前述したスタンプショップからのプレゼントの仕方と同様です。ここでは無料スタンプをプレゼントする場合で進めます。
※[プレゼントする]ボタンがない場合にはプレゼントできないスタンプとなります。
ⅲ.相手先の選択
相手先を選択する→[OK]と進みます。
※友だちは一度に複数人選択することはできません。1人のみの選択となります。
ⅳ.テンプレートの選択
相手先を確認(オレンジ枠)→テンプレートの選択(水色枠)→[プレゼントする]でプレゼントできます。
ⅴ.プレゼント完了
選択したテンプレートと一緒にプレゼントが贈られます。
5.プレゼントされたLINEスタンプを受け取る方法
LINEスタンプはプレゼントされてもすぐに使うことができるようになるわけではありません。次の操作をする必要があります。
- スタンプを受け取る
- スタンプをダウンロードする
ⅰ.スタンプを受け取る
スタンプのプレゼンをが届いたら[受け取る]ボタンを押します。
ⅱ.スタンプをダウンロードする
プレゼントダウンロード画面に移動したら[ダウンロード]ボタンを押して完了です。
ダウンロードが完了したら他のスタンプ同様、トーク画面にて使用することができます。
6.まとめ
以上、LINEスタンプのプレゼント方法|プレゼントの仕方と受け取り方やコインとポイントの利用でした。
おもしろいスタンプを友だちと共有してみてはいかがでしょうか?
iPhone端末をメインに記載していますが、Android端末でもほぼ同様の流れで進めることができますので参考にしてみてください!