友だちとのトークでスタンプを利用している方が多いのではないでしょうか?
LINEスタンプはユーモアを交えながら感情表現ができておもしろいですよね!
クオリティが高いスタンプを有効期限なく使用するためには、有料のLINEスタンプを購入する必要があります。
しかし、有料のスタンプが購入できないという問題が発生する場合があるようです。
ここでは、LINEスタンプが購入できない理由と対処法についてご紹介します。
・LINEスタンプを購入できない理由と対処法
〈 もくじ 〉
1.LINEスタンプを購入できない理由と対処法
スタンプを購入できないのは次の理由が考えられます。
1)LINEコインのチャージができない
2)保有コインが足りているはずだけど購入できない
3)Facebook認証でLINEを利用している
4)購入したプリペイドカードが使えない/決済できませんの表示
5)スタンプショップがエラーで開かない
6)スマホの機能制限の設定
7)その他
1)LINEコインのチャージができない
LINEアプリのスタンプショップでスタンプを購入するためには、LINEコインが必要です。
しかし、LINEコインがチャージができないため、スタンプの購入ができないというケースがあります。
LINEコインがチャージできない場合の対処法については『【LINE】LINEコインがチャージできないエラーの対処法やチャージの支払い方法』をチェックしてみてください。
2)保有コインが足りているはずだけど購入できない
スタンプショップで表示されている保有コインは次の式で表されます。
保有コイン=「チャージされているLINEコイン数」+「LINEポイント残高から変換可能なコイン数」
ここで、勘違いしやすいのがLINEポイント残高のLINEコインへの自動変換です。
1ポイント=1コインではないことに注意が必要です!
交換レート:2ポイント=1コイン
交換レートの勘違いで、コインが足りているはずなのに購入できないと思ってしまうことが多々あります。
今一度保有コインが足りているか確認してみてください。
3)Facebook認証でLINEを利用している
スタンプショップでスタンプを購入するためには、LINEアカウントの電話番号の登録を済ませているのが基本です。
ただし、友だち追加を条件とするものなど、一部のスタンプは電話登録していなくてもダウンロードできます。
Facebook認証によりLINEアカウントを作成している場合には、電話番号の登録を行っていない可能性が高いです。
電話番号の登録を行いましょう!
【電話番号の登録】
友だちリストの[設定]→[アカウント]→[電話番号]
4)購入したプリペイドカードが使えない/決済できませんの表示
LINEプリペイドカードは、LINEクレジットをチャージするために利用されるもので、web上のLINEストア内でスタンプを購入する場合に必要となります。
しかし、プリペイドカードを利用してLINEクレジットをチャージすることができないため、スタンプの購入ができないというケースがあります。
プリペイドカードがチャージできない場合の対処法については『【LINE】プリペイドカードのチャージ方法や使い方/チャージできないときの対処法』をチェックしてみてください。
5)スタンプショップがエラーで開かない
スタンプショップ自体がエラーで開かない場合があるようです。
その場合には、LINEアプリのバージョンアップがないか確認してみてください。
6)スマホの機能制限の設定
スマホ端末の設定で機能制限をオンにしている場合には、課金できない可能性があります。
iPhone端末の機能制限のケースを確認しましょう。
このケースでは、機能制限の「App内課金」設定がオフになっているため、LINEコインのチャージができないためスタンプが購入できないという状況になっています。
【機能制限の設定】
iPhoneの[設定]→[一般]→[機能制限]→[App内課金]
7)その他
上記内容で改善されない場合には、一般的な改善策も試してみてください。
- スマホ端末の再起動
- 通信環境の改善
- Apple IDの再サインイン
一切改善される様子がなければ、LINEのお問い合わせフォームから問い合わせてみましょう。
2.おわりに
以上、LINEスタンプ購入できない|スタンプが購入できない理由と対処法についてでした。
LINEスタンプは友だちとのトークを盛り上げてくれるので、購入できないとなるとショックですよね…
スタンプショップで購入できない方は、LINEストア方面から購入してみる。
LINEストアで購入できない方は、スタンプショップ方面から購入してみる。
他の方法で購入できないかも検討してみるといいかもしれませんね!