最近とあるスライムアプリが話題になっているようです。
おそらく、ほとんどの方が子どもの頃に触ったことがあるであろうヌチョヌチョのスライムです!
大人になるにつれて忘れかけていた気持ちを取り戻すためにも、スーパースライミーアプリこと『super slime simulator(スーパースライミーシミュレーター)』という無料で遊べるスライムアプリで遊んでみました。
特に、音フェチにはたまらないスライム音が聞けるとのこと……
・アプリ『super slime simulator』の評価
・スライムアプリ『super slime simulator』でできること
・『super slime simulator』で遊んでみてヒトコト
〈 もくじ 〉
1.アプリ『super slime simulator』の評価

2018.8.6時点において、583件の評価件数で4.7/5という高さです。
評価の高さとしては主に次の点が挙げられます。
・ストレス発散になる
・音がいい!
・オリジナルスライムを作れるのがいい
・音がリアルではないけどなんかいい……
・アプリが開けない
・アプリがすぐ落ちる
アプリが開けなかったり、すぐ落ちてしまうという低評価の意見は極少数で、ほとんどが高評価の意見ばかりです!
2.スライムアプリ『super slime simulator』でできること
1)スライムをこねくり回す
このアプリはスーパースライミーシミュレーターという名だけあって、画面に表示されているスライムをこねくり回してただただ楽しむアプリです。
スライムのように掴みどころのない動きをしてくれます。
その際、スライムのヌチョヌチョ音が発せられます。
このヌチョヌチョ音がたまらない!という方も多いようですね(^^)/
2)様々なジャンルのスライミーで遊べる
初回起動時から「Classic」「Magical」「Yucky」の3ジャンルのスライミーが棚にびっちりと用意されています。
おもしろいのが単に見た目が異なるだけでなく、スライミーが変われるば音もスライミー自体の反発力も異なってくるという点です。
①:低反発で全然戻ってきません!ニコニコが描けちゃうくらい戻ってきません!
②:もやは謎です!ただ音がすごい!例えるなら「仏教」です!
③:気泡のようなぷつぷつが沸いてきて、潰すとプチっと割れます!
ご紹介したのはほんの一部で、他にも小宇宙のようなよく分からないスライミーや少しグロテスクなスライミーなどたくさんあります。
3)オリジナルスライミーが作れる
「スライムのタイプ」「着色する色」「デコレーション」の3つの工程を経てオリジナルスライミーを作ります。
a)スライムのタイプ
スライムのタイプによって、音だったり反発力だったりが変わってきます。
私は低反発のスライムが気に入ったので「Airy」を選択しました。
スライムタイプを選択したら、こねてこねてこねまくります。
b)着色する色
スライムに着色する色を選択します。
着色する色はグレーを選択してみました。
選択したら、再度こねてこねてこねまくります。
c)デコレーション
最後にデコレーションを選択します。
何もデコレーションしないという選択肢もありです。
ここではハートを入れてデコレーションしてみました。
デコレーションを選択したら、最後にこねてこねてこねまくります。
d)完成スライミー
一応名前も入れられますし、友達にシェアすることもできます。
オリジナルスライミーを作ったら遊ぶだけです!
低反発を利用して肉球の跡を残してみました。
3.『super slime simulator』で遊んでみてヒトコト
ずっと楽しめるようなアプリではないと感じますが、たくさんの種類のスライムがあって、音もあって、ナゾですしおもしろいです(^^)/
子どもと一緒に遊ぶとより盛り上がりそうなアプリです。
無料ですし、話題になっているので試しに一度遊んでみてはいかがでしょうか?
4.おわりに
以上、スーパースライミーアプリ『super slime simulator』が音フェチを唸らせるスライムアプリについてでした。
こねくり回したり、音がヌチョヌチョしていてストレス発散にはいいかもしれないですね!
話題性もあるので、暇なときに一度遊んでみてはいかがでしょうか?
今年の夏休みはスーパースライミーアプリ『super slime simulator』で決まりです!