簡単に友だちを追加することができるため「LINE ID」を登録している方も多いですよね?
しかし、昨今増加しているスパムメッセージなどの影響によりLINE IDを変更したい!
という方もいらっしゃるかと思います。
ここでは、LINE IDの変更する方法はあるのかについてご紹介します。
- LINE IDを変更する方法
- LINEアカウントを削除する方法
- LINE IDを変更したい理由が「知らない人からの友だち追加」の場合
〈 もくじ 〉
1.LINE IDを変更する方法
LINE IDの変更方法は次のとおりです。
- LINE ID変更の方法は1つ
- LINEアカウント削除の注意点
ⅰ.LINE ID変更の方法は1つ
LINE IDを変更する方法はたった1つしかありません。
- LINEのアカウントを削除して再度アカウントを作成する
それ以外の裏ワザのような方法も一切ございません。
LINEのヘルプにも次のように公表されています。
出典:LINEヘルプ
ⅱ.LINEアカウント削除の注意点
LINEのアカウントを再度作成することでLINE IDを変更することができるのですが、その方法の注意点は次のデータが削除されてしまうということです。
- 購入したスタンプや着せ替え
- LINEに登録した電話番号
- 友だちやグループのリスト
- トークの履歴
- LINEゲームなど連動しているアプリのデータ
- LINEコインやLINEポイント
気軽にアカウントを削除できるわけではないということです。
2.LINEアカウントを削除する方法
前述したデータが消えてでもLINEアカウントを削除したいという方もいらっしゃるかもしれませんので、LINEアカウントを削除する方法をご紹介します。
ホーム画面の設定アイコンから[アカウント]と進みます。
そして[アカウント削除]から[次へ]と進んで指示に従うことでLINEアカウントを削除することができます。
※LINEアカウントの削除は、LINEアプリのアンインストールではなく、上記方法にてアカウントの削除をしなければいけません。
3.LINE IDを変更したい理由が「知らない人からの友だち追加」の場合
LINE IDを変更したい理由が「知らない人からの友だち追加されてメッセージが煩わしい!」という場合には、わざわざLINE IDを変更するまでもありません。
対処法は次の方法が考えられます。
- 「IDによる友だち追加を許可」設定をオフにする
- 「メッセージ受信拒否」設定をオンにする
ⅰ.「IDによる友だち追加を許可」設定をオフにする
LINE IDによる友だち追加を許可しているため知らない人から友だち追加されているのです。
そこで「IDによる友だち追加を許可」設定をオフにすることでLINE ID検索に引っ掛からなくすることができます。
ホーム画面の設定アイコンから[プライバシー管理]の[IDによる友だち追加を許可]をオフにします。
ⅱ.「メッセージ受信拒否」設定をオンにする
「メッセージ受信拒否」設定をオンにすることによって、こちらが友だち追加している人以外からのメッセージを受信しないように設定することができます。
ホーム画面の設定アイコンから[プライバシー管理]の[メッセージ受信拒否]をオンにします。
4.おわりに
以上、LINEIDの変更方法|裏ワザはないの?についてでした。
セキュリティの面から考えて今後もLINE IDは変更できない仕様でいくと思われますので、最初に設定するときに十分気を付けて決めたいところですね!
使おうとしていたLINE IDがすでに取られていて、泣く泣く他のを使うしかないという経験をした私ですが、今となってはIDに満足しています。