LINE Pay(ラインペイ)を利用するために、LINE Pay(ラインペイ)カードの使用を検討している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
個人的には相当おすすめです!
クレジットカードより断然安心安全に使用することができるのに、ほぼクレジットカードのように使用できます。
今後のLINEの発展を考えても導入して正解なのではないかと感じます。
ここでは、LINE Pay(ラインペイ)カードとはどのようなものか、申し込み方から使い方までご紹介します。
・「LINE Pay(ラインペイ)カード」とは?
・「LINE Pay(ラインペイ)カード」の申し込み方
・LINE Pay(ラインペイ)カード受取後の利用開始手続き
・LINE Pay(ラインペイ)カードでのチャージ方法
・LINE Pay(ラインペイ)カードの使い方
・LINE Pay(ラインペイ)カードでの出金方法
・LINE Pay(ラインペイ)カードのデザインは何がある?
・LINE Pay(ラインペイ)カードがコンビニで売ってない?もう購入できない?
〈 もくじ 〉
1.「LINE Pay(ラインペイ)カード」とは?
LINE Pay(ラインペイ)カードとはLINE Payの残高と連動したチャージ式のプリペイドカードです。
〈おすすめのポイント〉
・入会金や年会費が無料
・年齢制限や与信審査がなく誰でも簡単に申し込みできる
・前払いのチャージした分しか使用できずクレジットカードのように使いすぎを予防できる
・チャージ式のため紛失しても損失が限定的
・ほぼクレジットカードのようにお店でもネットでも使用できる
・使用することでLINEポイントを貯められる
・JCBカードであり利用可能なお店が非常に多い
・JCBカードであり旅行好きにはより使い勝手がいい!
個人的には、お世辞など抜きに相当使い勝手の良さを感じます。
LINEも毎日利用しているので連携して残高や使用履歴も把握できるので便利です!
2.「LINE Pay(ラインペイ)カード」の申し込み方
「LINE Pay(ラインペイ)カード」はLINEアプリ内から申し込みをすることになります。
※ 以前は店頭での販売も行われていましたが現在は販売していません。
1)LINE Pay(ラインペイ)の設定にアクセス
LINEアプリの「ウォレット」⇒「LINE Pay」⇒「設定」と進みます。
2)郵送でカードを申込む
「LINE Pay カード」⇒「カードを申込む」と進みます。
※ 現在は郵送での申し込みでしか入手できないので「郵送で申し込む」一択です!
3)カードのデザイン選択と名前の入力
「5種類のデザインから好みのデザインを1つ選択」⇒「名前の入力」
4)カードのデザイン選択と名前の入力
「郵便番号の入力」⇒「住所の入力」で申し込み完了となります。
あとは、カードが届くまで1~2週間程度待ちましょう!
3.LINE Pay(ラインペイ)カード受取後の利用開始手続き
申し込みをしたLINE Pay(ラインペイ)カードをLINEアプリで使用しているアカウントに紐づけるために利用開始の手続きをする必要があります。
【手続きの手順】
LINE Payの「LINE Pay カードの利用開始手続き」⇒「カード入手方法の選択」⇒「セキュリティコードの入力」⇒「確認」
4.LINE Pay(ラインペイ)カードでのチャージ方法
LINE Pay(ラインペイ)カードでお支払いをするためにはLINE Pay(ラインペイ)の残高にチャージする必要があります。
LINE Pay(ラインペイ)カードを利用したチャージの仕方には次の方法があります。
1)セブン銀行ATMでチャージ
2)レジチャージ
1)セブン銀行ATMでチャージ
セブン銀行ATMにLINE Pay(ラインペイ)カードを入れることで取引が開始されます。
「ご入金」からチャージすることができます。
※ チャージ額は1,000円単位で、最低入金額は1,000円です。
※ 一部入金はできず、投入した金額はすべてチャージされます。
2)レジチャージ
ローソンなどのLINE Pay(ラインペイ)利用可能店舗であればレジでチャージを行うことができます。
店員さんに「チャージ」する旨を伝えてLINE Pay(ラインペイ)カードを渡すことでチャージすることができます。
※ 基本的には1回で1,000円~49,000円の範囲でチャージすることができます。
5.LINE Pay(ラインペイ)カードの使い方
LINE Pay(ラインペイ)カードは前払い式のプリペイドカードですが、使い方はクレジットカードに近いです。
1)実店舗での利用
2)ネットでの利用
1)実店舗での利用
LINE Pay(ラインペイ)カードはJCB加盟店で利用できるカードなので、店員さんにカードを渡しつつ「JCBカードで」と伝えることでお支払いできます。
お店によってはサインを求められることもあるようです。
※ 分割払いはできないため支払回数は「1回」に限られます。
2)ネットでの利用
クレジットカードのようにネットでも利用することができます。
ネットで購入するときの決済手段を「クレジットカード払い」を選択し、必要事項(カード番号・有効期限など)を入力することでお支払いできます。
6.LINE Pay(ラインペイ)カードの出金方法
セブン銀行ATMにLINE Pay(ラインペイ)カードを入れることで取引が開始されます。
「ご出金」から出金することができます。
※ 出金は「本人確認」完了後に利用できます。
※ 引き出すたびに手数料216円(税込)がかかります。
※ 出金は1,000円単位で、最低出金額は1,000円です。
※ 一日の出金限度額は10,000円です。
※ 出金するためには暗証番号を設定する必要があります。
7.LINE Pay(ラインペイ)カードのデザインは?
LINE Pay(ラインペイ)カードはいくつかのデザインが用意されていて好きなデザインを選択することができます。
LINEアプリ内から申し込む際に用意されているデザインは次のとおりです。
8.LINE Pay(ラインペイ)カードがコンビニで売ってない?もう購入できない?
実は上記デザイン以外にも次のようなデザインのLINE Pay(ラインペイ)カードが存在します。
このデザインはコンビニなどの店頭販売限定のデザインでLINEアプリ内からの申し込みでは選択することのできないデザインとなっています。
しかし、2018年1月で全面的にLINE Pay(ラインペイ)カードの店頭販売が終了したためもう入手することができないのです……
店頭販売終了の理由は次のように公表されています。
・LINEプリペイドカードとの混同が多く、間違いを誘発する懸念があった
・アプリ内申し込みの方がデザインが豊富で需要があった
9.おわりに
以上、LINE Pay(ラインペイ)カードの申し込み方やチャージ方法、使い方、デザイン、コンビニでは売ってない購入できないということについてでした。
ご覧いただくと非常に便利な機能であるということが伝わったのではないでしょうか?
徐々に拡大しているキャッシュレスの波を後押しするようなサービスです。
無料なので、一度試しに使用してみてはいかがでしょうか?