LINEではプロフィール画像や背景画像・ホーム画面を変更して個性を出して楽しむことができますよね!
プロフィールの背景画像・ホーム画面は初期設定のままでも、アイコンのプロフィール画像は設定したいという方も多いかと思います。
アイコンのプロフィール画像を設定していないと味気ないですよね(^-^;
ここでは、アイコンのプロフィール画像や背景画像・ホーム画面の変更方法と変更したときに通知しない方法についてご紹介します。
・アイコンのプロフィール画像の変更方法
・プロフィール背景画像・ホーム画面の変更方法
・画像変更による通知しない方法
〈 もくじ 〉
1.アイコンのプロフィール画像の変更方法
LINEではアイコンのプロフィール画像を設定することができます。
通常であれば、アイコンのプロフィール画像を変更すると友だちのタイムライン上に変更した旨の通知がいってしまいます。
【変更手順】
友だちリストの[マイアカウント]→[プロフィールを設定]→[プロフィールを設定]と進みます。
※ 「カメラで撮影」を選択してその場で撮影することも可能です。


2.プロフィール背景画像・ホーム画面の変更方法
LINEではプロフィール背景画像・ホーム画面を設定することができます。
通常であれば、プロフィール背景画像・ホーム画面を変更すると友だちのタイムライン上に変更した旨の通知がいってしまいます。
【変更手順】
友だちリストの[マイアカウント]→[プロフィールを設定]→[背景画像を変更]と進みます。

3.画像変更による通知しない方法
アイコンのプロフィール画像やプロフィール背景画像・ホーム画面を変更すると次のように友だちのタイムラインに通知されてしまいます。
【友だちのタイムライン画像】
上記のように友だちに通知されるのは嫌ですよね(^-^;
アイコンのプロフィール画像やプロフィール背景画像・ホーム画面を変更したときに、友だちに通知しない方法は次の2パターンあります。
※ 以下では「アイコンのプロフィール画像」を変更したケースをご紹介してます。
プロフィール背景画像・ホーム画面変更した場合も同様の効果があります。
a)「画像の変更を投稿」をオフ
b)タイムラインの公開設定を非公開にする
a)「画像の変更を投稿」をオフ
「画像の変更を投稿」設定をオフにすることで友達のタイムラインに通知しないことができます。
【設定方法】
プロフィール設定の[画像の変更を投稿]をオフにすることで通知しないことができます。
【結果】
「画像の変更を投稿」設定をオフにすることで、左画像のようにアイコンのプロフィール画像を変更しても、右画像のように獅子のままで、友だちのタイムラインに通知がないことを確認できます。
b)タイムラインの公開設定を非公開にする
そもそもタイムラインの公開設定を「非公開」にすることで友だちのタイムラインへの通知をしないこともできます。
【設定方法】
友だちリストの[設定]→[タイムライン]→[友だちの公開設定]→[公開]→[非公開]
※ 公開リストに表示されている人を、各人ごとに「非公開」をタップすることで友だちのタイムラインに通知しないことができます。
【結果】
「画像の変更を投稿」設定がオンでもタイムラインを非公開にすると、左画像のようにアイコンのプロフィール画像を変更しても、右画像のように獅子のままで、友だちのタイムラインに通知がないことを確認できます。
4.おわりに
以上、LINEのプロフィール画像・ホーム画面の変更方法と通知しない方法についてでした。
友だちのプロフィール画像やホーム画面の変更について、自分のタイムラインに通知されていることがよくありますよね?
自分が変更するときはわざわざ友だちのタイムラインに通知したくないという方が多いかと思います。
設定次第で通知しないようにすることができますので、ぜひ参考にしてみてください!