日頃の連絡にはLINEを利用している人が多いのではないでしょうか?
もしかしたら、仕事の連絡でも利用している人がいらっしゃるかもしれません。
いつも利用するアプリで重要な情報が詰まっていますよね!
そのため、LINEアプリはセキュリティが高めになっています。
LINEアプリへのログインを何度かミスるとログイン制限がかかってしまうというのもセキュリティ強化の1つです。
ここでは、LINEのログインに何度か失敗して制限がかかった時の時間や解除方法についてご紹介します。
・LINEのログイン制限について
・LINEのログイン制限の時間や解除
〈 もくじ 〉
1.LINEのログイン制限について
LINEではログイン時に”メールアドレス”と”パスワード”が必要になります。
ログイン情報の入力を何度かミスると、一時的にログイン制限がかかってログインを試すことすらできなくなってしまいます。
ログイン制限がかかる入力ミス回数について、LINE公式で公表されていないので明確ではありません。
ただ、概ね3回~10回程度ミスるとログイン制限がかかるようです。
2.LINEのログイン制限の時間や解除
LINEのログイン制限がかかってしまった場合、正しいログイン情報を入力してもはじかれてしまいます。
ログイン制限が解除されるまでの時間や早くログインする方法をご説明します。
1)ログイン制限解除の時間
2)ログイン制限中にログインする方法
1)ログイン制限解除の時間
ログイン制限が解除される時間について、LINE公式で公表されていませんので正確な時間は分かりません。
ログイン制限がいつまでなのか気になりますね!
実際に検証してみると、概ね2時間程度で制限が解除されていることが確認できました。
2)ログイン制限中にログインする(解除)方法
“メールアドレス”と”パスワード”の入力によるログインに制限がかかっていたとしても、次の方法であればログイン制限が解除される前にログインすることができます。
・Facebook認証によるログイン
LINEアプリログイン中にFacebookとの連携を行っている場合”メールアドレス”と”パスワード”の入力をしなくてもLINEアプリにログインすることができます。
a)Facebook認証によるログイン
b)LINEアプリのFacebook連携方法
a)Facebook認証によるログイン
Facebook認証によるログインの流れは次のようになります。
【Facebook認証によるログイン】
LINEアプリを起動→[ログイン]→[Facebookでログイン]→[Facebookアプリでログイン]と進みます。
※ iPhone端末の場合このタイミングしかトーク履歴を復活できないのでご注意ください。

b)LINEアプリのFacebook連携方法
LINEアプリのFacebook連携は、LINEアカウントの引き継ぎなどログイン情報を忘れてしまったときにも救いとなる方法です。
LINEアプリでのFacebook連携は次のように行います。
【Facebook連携方法】
友だちリストの[設定]→[アカウント]→[連携する]→[Facebookログイン情報の入力]→[ログイン]
3.おわりに
以上、LINEのログイン制限の時間や解除方法についてでした。
ログイン情報を入力するときは入力ミスを防止するために、一度どこかに入力した上でコピー&ペーストするのがおすすめです!
それでもログイン情報できない場合は、認識しているメールアドレスかパスワードが完全に間違っているはずです。
機種変更などするときには念のため、Facebook連携をしておくと安心ですね!