LINEは連絡を取る手段として非常に便利なアプリですよね!
気軽に友だちとトークや無料通話を行うことができます。
ただ、気軽にできるが故に煩わしくなってしまうこともあります(^-^;
そんなときには「非表示」にしてみてはいかがでしょうか?
ここでは、友達を非表示して削除したり、非表示のやり方や解除する方法についてご紹介します。
・友達を非表示後に削除する方法
・友達を非表示削除後に復活する方法
・友達を非表示にする方法と解除の仕方
・友達とのトークを非表示にする方法
・非表示とブロックの違い
〈 もくじ 〉
1.友達を非表示後に削除する方法
友だちリストにいる友達は、非表示にして削除することができます。
非表示にして削除しても相手からメッセージがあった場合には受信します。
ただし、「メッセージ受信拒否」を設定している場合には受信しません。
【非表示後に削除する方法】
友だちリストの[友だち追加]→[歯車]

2.友達を非表示削除後に復活する方法
非表示削除後に相手を復活する方法は非常に限られています。
リアルの友達など、あとで復活したくなりそうな人は簡単に削除しないことをおすすめします。
1)相手に協力してもらって復活
2)友だちに協力してもらって復活
3)自分のLINEアプリ内だけで復活
1)相手に協力してもらって復活
友だちを削除した場合、再度LINE交換をすることで復活することができます。
削除したということがバレてしまうので言い訳が必要かもしれませんね(^-^;
【友だち追加方法】
・ID検索
・QRコード
・ふるふる
etc…
2)友だちに協力してもらって復活
共通の友だちがいればその友達からこっそり連絡先を送ってもらうことで、非表示削除した相手を復活することができます。
【連絡先からの友だち追加】
共有の友だちからの連絡先送付→[追加]
連絡先の共有以外にも、グループトークや複数人トークを作成してもらうというのもありかもしれませんね!
3)自分のLINEアプリ内だけで復活
削除した相手に再度LINE交換を依頼するのは気が引けますよね(^-^;
そこで、できれば自分のLINEアプリ内で解決したいというのが本音です。
自分で解決する方法は次の方法しかありません。
- 削除した相手とのトークルームから友だち追加
相手を非表示削除しても、自分で削除しない限りトークルームは残っています。
トークルームまで削除してしまった場合には自分で解決する方法はないので、素直に相手にLINE交換を依頼するか友達に連絡先の送付を依頼しましょう。
【トークルームからの友だち追加】
非表示削除した相手とのトークルームを削除せず残している場合には[追加]から友だち追加することができます。
3.友達を非表示にする方法と解除の仕方
ブロックするまでもなく、非表示しておこうという場合や非表示にしたけど解除したいという方向けにそれぞれのやり方をご説明します。
1)友達を非表示にする方法
2)友達非表示の解除の仕方
1)友達を非表示にする方法
非表示にすることで画面から消えて目に入らなくなります。
メッセージや無料通話などはブロックされず、普通にやりとりできます。
【非表示の方法】
iPhoneでは友だちリストから対象の人を左スワイプ→[非表示]
※ Androidでは長押し
2)友達非表示の解除の仕方
非表示にした友だちは、非表示リストに集約されています。
非表示リストから復活させてあげることで解除となります。
【非表示の解除】
友だちリストの[友だち追加]→[歯車]

4.友達とのトークを非表示にする方法
友達だけでなく、トークルームも非表示にすることができます。
ただし、相手からメッセージなどがあった場合はあっさり復活します。
【トークルームの非表示】
iPhoneでは対象のトークルームを左にスワイプ→[非表示]
※ Androidでは長押し
5.非表示とブロックの違い
「非表示」機能は、文字通り設定した側の画面から確認することができなくなるだけで、メッセージや無料通話などのやりとりやタイムラインなどの交流は引き続き行うことができます。
一時的な整理のための機能という感じです。
「ブロック」機能は、メッセージや無料通話、タイムラインなどすべての交流を拒むことができる機能です。
相手を拒絶して距離を置くための機能という感じです。
6.おわりに
以上、LINEで友達の非表示削除や非表示のやり方・解除の方法などについてでした。
非表示は相手から連絡があったりするとあっさり復活してしまうので、個人的にはあまり利用する機会はないのですが、皆様はいかがでしょうか?
非表示の設定自体は簡単なので試してみてはいかがでしょうか?