LINEアプリを利用する上で「登録」を行うと、様々な便利な機能を利用できます。
友達を追加するためにLINE IDを登録をしたり、メールアドレスを登録して引き継ぎなどに備えたりと様々です。
ここでは、いくつかのLINEアプリを利用する上で必要となる「登録」についてご紹介します。
・LINEでの登録方法
1.LINEでの登録方法
前述したとおり、LINEアプリを便利に利用するには様々な「登録」が必要となります。
主に、次の内容についてご紹介していきます。
1)友達の登録
2)LINE IDの登録
3)LINEスタンプの登録
4)メールアドレスの登録
1)友達の登録
LINEで友だちとやりとりするためには、LINEに友達を登録する必要があります。
登録の仕方は、次の方法があります。
- QRコード
- URLの共有
- ふるふる
- 電話番号検索
- LINE ID検索
- 知り合いかも?
- 連絡先の共有(紹介)
- グループのメンバーリスト
- 友だち自動追加機能
具体的な友達登録の方法については『【LINE】友達の追加方法について』でご紹介していますのでチェックしてみてください!
2)LINE IDの登録
LINE IDを登録することで、友達とのLINE交換が便利になります。
つまり、ID検索により自分のアカウントを検索してもらうことができるようになります。
※ LINE IDは一度登録すると変更できませんので注意です!
【IDの登録方法】
友だちリストの[設定]→[プロフィール]→[ID]から登録することができます。
※ 「ID」のところは、まだ設定していない場合には「未設定」、設定していている場合には「設定したID」が表示されます。
3)LINEスタンプの登録
LINEスタンプを作成して「LINE Creators Market(クリエーターズマーケット)」に登録することで、クリエーターズスタンプとして販売することができます。
趣味の一環として作成したデザインがLINEスタンプとして販売できれば、副収入も得ることができていいですよね!
LINEスタンプを販売するためには必ず「LINE Creators Market(クリエーターズマーケット)」に登録しなければいけません。
具体的な登録方法は『LINECreatorsMarket|登録方法や審査期間』でご紹介していますのでチェックしてみてください!
4)メールアドレスの登録
LINEアプリを利用している方でメールアドレスを登録していない人は、今すぐにでも登録した方がいいというくらい重要事項です。
機種変更時やLINEアプリのパスワードの変更などに必要となります。
特に、機種変更時には必須で、メールアドレスを登録していない場合、アカウントの引き継ぎを失敗してしまう恐れがあります。
【メールアドレスの登録方法-変更登録のケース】
友だちリストの[設定]→[アカウント]→[メールアドレス]

【メールアドレスの登録方法-新規登録のケース】
友だちリストの[設定]→[アカウント]→[メールアドレス]

2.まとめ
以上、次の項目の登録方法についてでした。
- 友達の登録
- LINE IDの登録
- LINEスタンプの登録
- メールアドレスの登録
個人的には、以前メールアドレスの登録をしていなくて、アカウントの引き継ぎを失敗したことがあります。
友達リストなど全部なくなり、新規スタートとなってしまった非常に苦い思い出があります……
この記事をご覧いただいた方は、まずメールアドレスを登録しているかチェックしてみてください!