今や新聞よりもLINEアプリでニュースをチェックする若い世代が増加しているようですね。
それほどLINE NEWSが徐々に浸透しているようです。
友達との連絡手段として利用しながらも、ニュースのチェックができるということで非常に便利です。
ただ、人によってはLINEニュースの通知がうざいと感じる方も多いのではないでしょうか?
ここでは、LINE NEWS(ニュース)の設定や非表示の方法についてご紹介します。
・LINE NEWS(ニュース)について
・LINEアプリ内のニュース
・「LINE NEWS」アプリ
〈 もくじ 〉
1.LINE NEWS(ニュース)について
LINE NEWS(ニュース)は、内容は同じですが次の2パターンで配信されています。
- LINEアプリ内のニュース
- 「LINE NEWS」アプリ
それぞれ良さがありますので、お好みの方でニュースをチェックするといいかもしれませんね!
以降、各配信の設定を確認していきます。
2.LINEアプリ内のニュース
LINEアプリ内のニュースは、別途アプリのダウンロードが不要で、友達との連絡手段として利用しているLINEアプリからそのままニュースをチェックできるという良さがあります。
LINEアプリ内ニュースに関して次の設定事項についてご説明します。
1)LINE NEWSの非表示
2)LINE NEWSの通知
3)天気
4)運行情報
5)占い
1)LINE NEWSの非表示
LINEアプリ内に表示されている「ニュース」タブは、「通話」タブに変更することができ、結果的に非表示にすることができます。
通話タブに変更すると、LINE通話の履歴が表示されます。
【タブの変更方法】
友だちリストの[設定]→[通話]

2)LINE NEWSの通知
公式アカウント「LINE NEWS」を友だち追加していると、頻繁にメッセージが来てうざいと感じる方も多くいらっしゃるようです。
LINEアプリ内のニュース自体には通知設定の機能はないので、次の方法で対処することになります。
- iPhone端末もしくはLINEアプリの通知音の設定
- 公式アカウント「LINE NEWS」をブロック
【公式アカウント「LINE NEWS」のみ通知を消す方法】
個別に通知音を設定する方法は、2パターンあります。
・トークリスト画面で対象のトークルームを左にスワイプして[消音マーク]
・トークルームの[V]→[通知オフ]
3)天気
LINE NEWSで確認できる天気は、初期設定は未設定になっています。
そのため、自ら地域の設定をする必要があります。
【天気の地域設定】
LINEアプリのニュースタブの[トップ]→[天気]→[設定]
※ GPS(位置情報)機能をオンにしている場合には、「現在地から設定」もできます。

4)運行情報
LINE NEWSで確認できる路線の運行情報は、初期設定は未設定で代表的な路線の運行情報が表示されています。
そのため、利用する路線の設定をする必要があります。
【路線の運行情報設定】
LINEアプリのニュースタブの[トップ]→[運行情報]→[設定]


5)占い
LINE NEWSで確認できる占いは、初期設定は未設定で全星座の占い結果が表示されています。
自分の星座を選択することができます。
【星座選択の仕方】
LINEアプリのニュースタブの[トップ]→[占い]→[星座の選択]→[自分の星座に設定]
3.「LINE NEWS」アプリ
「LINE NEWS」アプリは、ニュースアプリとして特化しているため、自分好みに設定ができたり、見やすいという印象です。
「LINE NEWS」アプリの設定は[≡]から行います。
次の設定事項についてご説明します。
1)通知
2)カテゴリ
3)天気
4)路線
5)動画
1)通知
号外や定期配信の通知のオン/オフの設定を行うことができます。
定期配信に関しては、通知する時刻まで設定できるようです。
2)カテゴリ
不要なカテゴリは非表示にしたり、カテゴリの順番を変更することができます。
✔:カテゴリの表示/非表示
≡:カテゴリの順番変更
3)天気
天気の地域設定を行うことができます。
自分の地域を選択します。
※ GPS(位置情報)機能をオンにしている場合には、「現在地から設定」もできます。
4)路線
利用する路線の「運転見合わせ」「運転再開」がある場合に、設定した時間帯に通知を送るように設定できます。
【路線の設定】
[路線の名前の入力]→[路線の選択]で路線の登録ができます。
5)動画
ニュースの動画ダイジェストに関して、「自動再生」「動画の品質」の設定をすることで、パケット料金に配慮した設定ができます。
4.まとめ
以上、LINEnews設定|非表示や通知などの設定についてでした。
まとめると次のとおりです。
- LINEアプリ内のニュースの方が手軽
- 「LINE NEWS」アプリの方が細かく設定できる
当然ですが、ニュースの内容はどちらも同じなので、両方使ってみて使い勝手のいい方を利用してみてはいかがでしょうか?