LINEには友だち追加の方法の1つとして「ふるふる」という機能があります。
ふるふるは、一緒にいるときにお互いがふるふるするだけで簡単に友だち追加することができる機能です。複数人でふるふるをすると一気に友だち追加することもできます。
ここでは、LINEふるふるの仕組みや使い方とできないときの対処法についてご紹介します。
・LINEふるふるの仕組み
・ふるふるの使い方
・ふるふるできない・追加されないときの対処法
1.LINEふるふるの仕組み
ふるふるの仕組みは、次の機能を利用して友だち追加を可能としています。
- 加速度センサー:スマホ端末の振動を検知
- GPS(位置情報サービス):位置情報の取得
- ネットワーク通信:振動+位置情報をLINEサーバーに送信
一定時間内に条件に見合うLINEユーザーを検出することで、友だち追加されるという仕組みです。
他の友だち追加方法と異なるメリットは、1対1ではなく複数人が一気に友だち追加できるという点です。
サークルや合コンなど、大勢でLINE交換をする場合に、まとめて友だち追加できるので向いています。
2.ふるふるの使い方
ふるふるを利用して友だち追加するには、スマホ端末のGPS(位置情報サービス)機能をオンにした状態で、LINEのふるふるを使います。
【ふるふるの使い方】
iPhoneの場合、設定の[プライバシー]→[位置情報サービス]→[位置情報サービス/LINE]から機能をオンにします。
LINEアプリの友だちリストの[友だち追加]→[ふるふる]に進みます。
ふるふるが起動したら端末を振ります。
すると、「リクエスト中」と表示されるので、相手の作業完了を待ちます。

相手も作業完了すると、「友だち登録完了」と表示が変わります。
「友だち登録完了」と表示されれば、ふるふるでの友だち追加は完了です。
3.ふるふるできない・追加されないときの対処法
ふるふるを利用しての友だち追加がうまくできない場合があるようです。
不具合というより、次の設定や使い方のミスが多いです。
1)GPS(位置情報サービス)機能がオフ
2)相手が「追加」していない
1)GPS(位置情報サービス)機能がオフ
前述した通り、LINEのふるふる機能の仕組みは、スマホ端末のGPS(位置情報サービス)機能を利用して行われています。
そのため、ふるふるでうまく友だち追加されない場合には、GPS(位置情報サービス)機能がオフになっていることが多いです。
【GPS機能の確認】
iPhoneの場合、設定の[プライバシー]→[位置情報サービス]に進みます。

2)相手が「追加」していない
ふるふる機能はお互いに「追加」することで友だち追加が成立します。
自分だけ「追加」している場合、「リクエスト中」のままです。相手に「追加」したか確認してみましょう。
【追加の確認】
相手の「追加」待ちの場合「リクエスト中」と表示されます。そして、相手も「追加」が完了すると「友だち登録完了」と表示されます。
4.まとめ
以上、LINEふるふる|仕組みやできないときの対処法についてでした。
まとめると次のとおりです。
- ふるふるは「加速度センサー」「GPS」「ネットワーク通信」の機能を利用
- ふるふるの使い方について
- ふるふるで追加されないのは、GPS機能オフや相手も「追加」していないかも
一度に大勢の人でLINE交換する場合には適した友だち追加方法なので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?