LINEギフトコードの存在をご存知でしょうか?
ひょんなことから入手できたり、名称だけなら見たことあるという人も多いのではないでしょうか?
あまり使用頻度が多くないので、いざLINEギフトコードを入手してもどうしたら良いか分からないですよね!
ここでは、LINEギフトコードとは何かやチャージの仕方などご紹介します。
・LINEギフトコードとは
・LINEギフトコードの使い方(チャージ)
・LINEギフトコードのプレゼント
・LINEギフトコードの使い道
1.LINEギフトコードとは
LINEギフトコードとは、LINEプリペイドカードのようなもので、LINEストアで使用することでLINEクレジットをチャージできます。
LINEクレジットにチャージすることで、有料のLINEスタンプや着せ替えに限らず、ゲームやMUSIC、マンガなど、幅広いLINEサービスで利用することができます。
【注意事項】
LINEギフトコードは次の点に注意が必要です。
- LINEギフトはLINEクレジットをチャージするもので、LINEストアでしか使えない
- LINEアプリ内で流通しているLINEコインとは違う
- 有効期限があるため早めにチャージする
非常に勘違いしやすいところですが「LINEクレジット=LINEストア」「LINEコイン=LINEアプリ」と流通している通貨に違いがあります。
2.LINEギフトコードの使い方(チャージ)
LINEギフトコードを入手したらLINEストアで使うことで、LINEクレジットをチャージできます。
具体的なLINEギフトコードの使い方・チャージの仕方は次のとおりです。
- LINEストアにアクセス
- ログイン
- LINEギフトコードでチャージ
【LINEギフトコードの使い方・チャージの仕方】
[LINEストアにアクセス]→[≡]→[ログイン]でログインします。


チャージが完了すると、LINEクレジットが増加します。
LINEギフトコードのチャージ自体は簡単ですが、「クーポンコード」など他の言葉で表現されていることがありますので、察する必要がありますね!
3.LINEギフトコードのプレゼント
LINEギフトコードはLINEクレジットとして利用できるので、友達にプレゼントして使ってもらいたいということもあるかと思います。
LINEギフトコードのプレゼントの仕方は次のとおりです。
- LINEギフトコード(PINコード)を友達に教える
LINEギフトコードによるLINEクレジットは、コードの使用者にチャージされるので、プレゼントしたい友達にコードを教えてチャージしてもらいましょう。
もしプレゼントしたいのに自分でチャージしてしまったという場合には、LINEスタンプや着せ替えなどであればプレゼントすることができますので次の記事を参考にしてみてください!
4.LINEギフトコードの使い道
LINEギフトコードの使い道は、LINEクレジットをチャージすることで、LINEストア内での決済に利用します。
LINEストアでは次の使い道が用意されています。
様々なLINEサービスに利用できるので、日頃からLINEサービスを利用している人なら重宝します。
5.まとめ
以上、LINEギフトコードとは|チャージやプレゼントの仕方と使い道についてでした。
LINEギフトコードはほとんどプリペイドカードと同じような扱いです。
難しいことはないのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?
当選やポイント交換などで入手することが多いと思いますが、友達にプレゼントしたい場合にはプリペイドカードも検討してみてください!