バンドルカードは、VISA加盟店で利用できるプリペイドカードですが、クレジットカードのような機能が備わっています。それが「ポチっとチャージ」です。
「ポチっとチャージ」は、バンドルカード特有の機能で、他のプリペイドカードにはない珍しい機能です。
ここでは、バンドルカードのポチっとチャージについてご紹介します。
・バンドルカードの「ポチっとチャージ」とは
・「ポチっとチャージ」の使い方
・「ポチっとチャージ」でチャージできない
・「ポチっとチャージ」の支払期限を過ぎてしまった場合
1.バンドルカードの「ポチっとチャージ」とは
バンドルカードの「ポチっとチャージ」とは、残高チャージ方法の1つで、チャージするためのお金がなくても残高をチャージすることができるクレジットカードのような後払いの機能です。
つまり、残高チャージするときに「ポチっとチャージ」を利用することで、チャージ額の支払いを先延ばしできます。
「ポチっとチャージ」の特徴は次のとおりです。
- 1回のにつき「3000円~上限金額(最大20,000円)」の範囲でチャージできる
- チャージは1,000円単位
- 1ヶ月あたり、上限金額(最大20,000円)まで何度でもチャージできる
- 状況に応じてチャージ上限額に制限がかかるケースがある
- チャージ同月内に精算すると、チャージ可能枠が復活する
- 「ポチっとチャージ」の前月未払い分がある場合、清算しないと当月新規のポチっとチャージが利用できない
1)「ポチっとチャージ」のデメリット
2)「ポチっとチャージ」のメリット
1)「ポチっとチャージ」のデメリット
「ポチっとチャージ」のデメリットは次のとおりです。
a)手数料が高い
b)ポチっとチャージの支払いをカード残高から支払うことができない
a)手数料が高い
「ポチっとチャージ」の1番のデメリットが手数料の高さです。
1回のチャージにつき、次の手数料がかかり、チャージ額に加算して支払う必要があります。
- 「3,000円~10,000円」の範囲でのチャージ手数料:500円
- 「11,000円~20,000円」の範囲でのチャージ手数料:800円
b)ポチっとチャージの支払いをカード残高から支払うことができない
「ポチっとチャージ」の支払いは、コンビニ、ネット銀行、銀行ATM(ペイジー)に限られており、すでにチャージされている残高から支払うことができません。
通常のチャージと同じような感覚でポチっとチャージ用にチャージする必要があるということです。
2)「ポチっとチャージ」のメリット
「ポチっとチャージ」のメリットは次のとおりです。
a)限度額範囲内で緊急時でもすぐに立て替えられる
b)ポチっとチャージした金額は翌月末までの好きなタイミングに支払いできる
a)限度額範囲内で緊急時でもすぐに立て替えられる
「ポチっとチャージ」の1番のメリットが、いざというときに限度額の範囲内で立て替え払いができるという点です。
- ポチっとすぐにチャージ残高を用意できる
- 不正ログインされても被害は月最大で20,000円
プリペイドカードの場合、コンビニでチャージしてこないと使用できないという状況になったことがある人は多いのではないでしょうか?
また、可能性は低いですが不正ログインされてアカウントを乗っ取られても、「ポチっとチャージ」で受ける被害は月上限の20,000円と限定的で安心です。
b)ポチっとチャージした金額は翌月末までの好きなタイミングに支払いできる
クレジットカードの支払いと異なり、「ポチっとチャージ」の支払いのタイミングは翌月末までであれば好きなタイミングで構いません。
翌月末までにお金の用意ができたら好きなタイミングでお支払いできるというのは便利ですよね!
2.「ポチっとチャージ」の使い方
「ポチっとチャージ」はバンドルカードのアプリ内からすぐにチャージすることができ、また、支払い方法を決めることができます。
1)「ポチっとチャージ」でチャージする方法
2)「ポチっとチャージ」の支払い方法
1)「ポチっとチャージ」でチャージする方法
【ポチっとチャージでチャージ】
[+チャージ]→[ポチっとチャージ]→[+申込み]→[ポチっとの申込みへ]→[氏名/生年月日/メールアドレス/電話番号の確認]→[利用規約の確認]→[SMS認証へ]


2)「ポチっとチャージ」の支払い方法
「ポチっとチャージ」の支払いは次の3つの方法から選択することができます。
- コンビニ
- ネット銀行
- 銀行ATM(ペイジー)
【ポチっとチャージの支払い方】
[画面上部の「支払いへ」]→[¥支払い]→[支払い方法を選ぶ]→[3つの中から支払い方法を選択]→[選択した方法で支払う]
〈支払方法:コンビニ〉
参考にローソンでの支払いの流れを確認します。
[コンビニを選択]→[選択したコンビニでお支払いへ]→[支払い手順の確認]→[○○で操作する]

〈支払方法:ネット銀行〉
[支払い手順の確認]→[銀行を選ぶ]→[ネットバンキングを利用する金融機関を選ぶ]

〈支払方法:銀行ATM(ペイジー)〉
[支払い手順を確認]→[銀行ATMのペイジーより収納機関番号/お客様番号/確認番号を入力して支払い]
3.「ポチっとチャージ」でチャージできない
「ポチっとチャージ」ができない場合、次のケースが考えられます。
1)審査によりNGでチャージできない
2)前月以前にチャージした金額が未払いのため新規申し込みできない
3)月の上限金額に達しているため追加申し込みできない
1)審査によりNGでチャージできない
ポチっとチャージ申し込み時に審査の結果NGとなることがあります。
NGとなる一例は次のとおりです。
>>バンドルカードサポートより
- 1人で複数アカウントを作成している
- 海外の電話番号を利用している
- 未成年者が親権者の同意を得ずに利用している
- 不正検知のシステム上でNGと判断された
2)前月以前にチャージした金額が未払いのため新規申し込みできない
前月以前のチャージ額の支払いが済んでいない場合、新たにポチっとチャージを申し込むことができません。
未払いがある場合には、支払ってから再度試してみましょう。
3)月の上限金額に達しているため追加申し込みできない
1ヶ月あたりの上限金額(最大20,000円)までポチっとチャージを利用している場合には、当月の追加申し込みはできません。
なお、未払いチャージ額を支払うと、当月でもチャージ可能枠が復活します。
4.「ポチっとチャージ」の支払期限を過ぎてしまった場合
バンドルカードはプリペイドカードですが、「ポチっとチャージ」はクレジットカードのような後払いであるため、支払期限が過ぎてしまう状況が起こり得ます。
支払期限を過ぎると、次のような措置がとられる可能性があるようです。
>>バンドルカードサポートより
- カードの利用停止
- ポチっとチャージ上限の制限
- 第三者への債権譲渡
- 支払期限の翌日から支払いに至るまでの遅延損害金の請求
5.まとめ
以上、バンドルカードポチッとチャージとは|使い方やチャージできない理由についてでした。
手数料が高いので、基本はプリペイドカードとして利用して、いざという緊急時に「ポチっとチャージ」機能を利用するというのがいいかと思います。
試しに一度ご利用してみてはいかがでしょうか?