バンドルカードはバーチャルカードかリアルカードかにもよりますが、基本的にはクレジットカード感覚で、ネットショップでもリアル店舗でも利用することができます。
Amazonなどのネットショップの決済として利用できるだけでも十分重宝しますが、リアルカードを発行することでリアル店舗でキャッシュレス決済が可能となります。
ここでは、バンドルカードの使い方についてご紹介します。
・バンドルカードの使い方
・バンドルカードが使えないお店
1.バンドルカードの使い方
バンドルカードはVISA加盟店で利用できるプリペイドカードです。
1)残高チャージの仕方
2)ネットショップでの使い方
3)リアル店舗での使い方
1)残高チャージの仕方
バンドルカードはプリペイドカードなので、事前に残高をチャージする必要があります。
チャージ方法は豊富で、次のようなチャージの仕方ができます。
- ポチっとチャージ
- ドコモ払い
- コンビニ
- セブン銀行
- ネット銀行
- 銀行ATM(ペイジー)
- クレジットカード
- ビットコイン
- ギフトコード
チャージ方法によっては、手数料がかかってしまうものもあります。
また、「ポチっとチャージ」はバンドルカード特有のチャージ方法で、クレジットカードのように後払いできるサービスです。
具体的な手数料やチャージ方法については『バンドルカードチャージ|チャージ方法や手数料について』にてご紹介しています!
2)ネットショップでの使い方
Amazonなど、ネットショップでお買い物をするときに、バンドルカードをクレジットカードのように使用して決済することができます。
次のような方にとってメリットが大きいです。
- ネット決済にクレジットカード情報を入力するのが嫌という方
- 学生などクレジットカードを持っていない方
【ネットショップでの使い方】
Amazonで購入する例を確認していきます。
1.クレジットカード情報の登録欄にバンドルカードの情報を入力します。
※ カード名義人は[性:VANDLE][名:USER]とします。
2.お支払い方法の選択時に、バンドルカードを指定して注文の確定まで進めます。
3.バンドルカードのチャージ残高から引き落とされて無事決済できました。
3)リアル店舗での使い方
リアルカードを発行している場合には、VISA加盟店で利用できるVISAのクレジットカードと同じような感覚でリアル店舗でも使用することができます。
【リアル店舗での使い方】
リアルカードを利用する前に、カード裏面の署名欄に自分の名前を署名しておきましょう。
- 決済時に店員さんにカードを提示
- サインを求められたら自分の名前を署名
- 売上票の控えとカードを受け取る
- 決済完了
クレジットカードと同じ流れで決済することができます。
残高が足りず決済できなかったということがないように、事前にアプリ内で残高をチェックしておくといいですね!
2.バンドルカードが使えないお店
バンドルカードは、VISA加盟店であっても一部使えないお店があります。
使えないお店は次のとおりです。
- ガソリンスタンド(リアル+を除く)
- 宿泊施設(リアル+を除く)
- 公共料金
- 定期支払い・定期購買
- 保険料の支払い
- 高速道路料金
- 機内販売
カード決済の仕組み上、プリペイドカードでは使用できないようです。
>>バンドルカードHPより
ガソリンスタンドと宿泊施設については、バンドルカードリアル+(プラス)であれば使えるようですね。
3.まとめ
以上、バンドルカードの使い方と使えない店についてでした。
バンドルカードはネットショップでもリアル店舗でも決済に利用できるので、クレジットカードを持てない学生さんなどには重宝するかもしれませんね!
無料なので、まだお持ちでない方はバーチャルカードから作ってみてはいかがでしょうか?