ブログランキング・にほんブログ村へ
それぞれ押してもらえるとうれしいです!

LINE容量|減らす方法について

スポンサーリンク

LINEアプリを利用していると、前に比べて動作が悪くなってきたと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

毎日LINEアプリを使用していると、知らず知らずのうちにデータが蓄積されてストレージを圧迫していきます。すると、アプリや端末の動作に悪影響を及ぼす恐れがあります。

LINEアプリは、他のアプリに比べて使用容量が大きくなりがちなので、定期的に軽くしてあげるといいですね!

ここでは、LINEの容量を減らす方法についてご紹介します。

本記事の内容

・LINEの容量が増える要因
・LINEの容量の減らし方

スポンサーリンク

1.LINEの容量が増える要因

LINEは、主に次のデータを保存するために容量が使用されています。

  • キャッシュデータ
  • 写真データ
  • ボイスメッセージデータ
  • ファイルデータ
  • トーク履歴

キャッシュデータとは、読み込みを高速化するために一時的に保存されているデータのことです。

キャッシュデータを削除してもトーク履歴や写真データなどは消えません。
ただし、一度も開くことなくLINEサーバーの保存期間が過ぎた写真や動画は見ることができませんので注意が必要です。

このように、日々トークでやりとりしていく中で、特にキャッシュデータや写真データが容量を増加させている原因となっています。

関連LINE写真保存|画像を保存できない理由と保存期間について

2.LINEの容量の減らし方

LINEの容量を減らすためには、データの削除を行う必要があります。
データ削除は次の方法があります。

1)各トークルームごとに削除
2)全トークルーム一括で削除

1)各トークルームごとに削除

各トークルームごとに次のようなデータ削除を行うことができます。

a)各データごとの削除
b)トーク履歴すべて削除
c)トークルームごと削除

a)各データごとの削除

各トークルームのうち写真データ・ボイスメッセージデータ・ファイルデータを選択して削除することができます。また、削除する期間も指定することができます。

この削除はデータを見たり、再生できなくなるだけでトーク履歴に変化はなく、残っているサムネイル画像の確認はできます。

【各データごとの削除】
トークルームの中の[V]→[設定]と進みます。
各データごとの削除1

次に[データを削除]→[削除対象に✔]→[選択したデータを削除] 各データごとの削除2

削除の対象期間は次の中から選択できます。

  • すべて
  • 昨日以前
  • 過去1週間以前
  • 過去1カ月以前
  • 過去1年以前

b)トーク履歴すべて削除

各トークルームごとにトーク履歴をまるごと削除することができます。

この削除はトーク履歴が一切残らないため、使用容量を減らすのに有効です。

【トーク履歴すべて削除】
トークルームの中の[V]→[設定]と進みます。
トーク履歴の削除1

次に[トーク履歴をすべて削除]→[削除する]でトークルームだけ残ります。
トーク履歴の削除2

c)トークルームごと削除

各トークルームを削除することで、紐づいているデータすべてを削除することができます。

この削除はトークルームも何も残らないため、使用容量を減らすのに有効です。

【トークルームごと削除】
トークリストで[不要なトークルームを左にスワイプ]→[削除]→[削除]
※ Androidの場合は長押し
トークルームの削除

グループの場合にはトークルーム内で「退会」を選択してもいいですね。

関連【LINE】グループから退会させる方法や退会する方法と相手への通知・トーク履歴

2)全トークルーム一括で削除

全トークルームのキャッシュデータや写真データ、トーク履歴を一括で削除することができます。

【全トークルーム一括で削除】
友だちリストの[設定]→[トーク]と進みます。
全トークルーム一括で削除1

次に[データの削除]→[削除対象に✔]→[選択したデータを削除]にて各データを一括して削除することができます。
全トークルーム一括で削除2

3.まとめ

以上、LINE容量|減らす方法についてでした。

おそらくほとんどの方が過去の不要なトークルームが残っているのではないでしょうか?
特にグループトークは複数人で共有している分写真や動画のやりとりが多くなりがちです。

グループトークの場合は、ノートやアルバムをうまく活用して容量を抑えながらLINEを使用してみてはいかがでしょうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ
それぞれ押してもらえるとうれしいです!

スポンサーリンク