LINEの設定で見かける「誕生日」やタイムライン上にまれに出現する友達の誕生日の表示が気になっている方も多いのではないでしょうか?
謎の多い機能ですよね。
もしかしたらいつの間にか自分の誕生日も公開してしまっている可能性もあります。
一度「誕生日」の設定を確認してみてはいかがでしょうか?
ここでは、LINEの「誕生日」の設定や誕生日カードでのメッセージの送り方についてご紹介します。
・LINEの「誕生日」機能とは
・「誕生日」の設定方法
・メッセージ付き誕生日カードの送り方
〈 もくじ 〉
1.LINEの「誕生日」機能とは
「誕生日」を自分が設定した場合と友達が設定している場合に分けてご説明します。
1)自分が「誕生日」を設定した場合
2)友達が「誕生日」を公開設定している場合
1)自分が「誕生日」を設定した場合
LINEのプロフィールでは、自分の誕生日を設定して公開/非公開の選択を行うことができます。
公開を選択すると次のような影響があります。
なお、非公開の場合には特に影響ありません。
- 自分のホーム画面に誕生日が表示される
- 友達のタイムライン上に自分が誕生日である旨の表示と通知がある
年齢を重ねるにつれて友達からの「誕生日おめでとう!」メールが減っていく方が多いのではないでしょうか?
LINEのタイムライン上に表示されることで、気軽に誕生日を祝ってもらいやすくなりますよね。
2)友達が「誕生日」を公開設定している場合
自分のタイムライン上に友達の誕生日表示があった場合、一言メッセージを添えて誕生日カードを送ることができます。
誕生日カードの公開範囲は、誕生日の人が設定しているタイムラインの公開範囲となります。
そのため、自分が知らない人にも見られる可能性があります。
誕生日にわざわざLINEメッセージを送るほどでもないという場合には、送って終わりの誕生日カードが便利なのではないでしょうか。
2.「誕生日」の設定方法
自分の「誕生日」の設定はプロフィールから行うことができます。
一度設定すると、変更はできますが登録の削除ができないので注意しましょう!
1)誕生日の設定
2)誕生日の公開設定
3)年齢の公開設定
1)誕生日の設定
【誕生日の設定】
友だちリストの[設定]→[プロフィール]と進みます。
次に[誕生日]→[年月日]にて誕生日の設定・変更を行うことができます。
2)誕生日の公開設定
自分の誕生日をホーム画面に表示したり、友だちのタイムライン上に表示させるかどうかの設定を行います。
特に目立ちたくない方はオフにしておくことをおすすめします。
3)年齢の公開設定
誕生日を公開設定にすることで、年齢の公開設定も行うことができます。
年齢の公開設定は、ホーム画面に表示されている誕生日に西暦も表示させることができます。
年齢の公開設定をオン/オフにすると次のように、ホーム画面に表示される誕生日に西暦を表させるか否かの選択ができます。
3.メッセージ付き誕生日カードの送り方
タイムライン上に表示されている友達の誕生日通知に対して、メッセージ付きの誕生日カードを送ることができます。
【誕生日カードの送り方】
タイムラインに表示されている誕生日通知の[カード作成]→[テンプレートの選択/メッセージの入力]
テンプレートやメッセージを入力したら[投稿]で誕生日カードを送ることができます。
4.まとめ
以上、LINE誕生日|設定や誕生日カードでのメッセージの送り方についてでした。
誕生日の機能は謎という方が多いのではないでしょうか?
年々誕生日メールが来なくなるのも悲しいですよね……。
試しにLINEの誕生日カードを利用してみてはいかがでしょうか?