お気に入りのユーザーの発信など、様々な情報収集に役立つTwitterですが、悪意のある迷惑なユーザーがいるのも事実です。
スパムに気を付けないと、自分が被害者になるだけでなく、知らぬ間に拡散して周りに迷惑をかけてしまうということにもなりかねません。
ここでは、Twitterでのスパムとは何かや報告と解除申請の仕方についてご紹介します。
・Twitterのスパムとは
・スパムを報告するやり方
・スパムの解除方法
〈 もくじ 〉
1.Twitterのスパムとは
Twitterの「スパム」とは、Twitterを利用するにあたって定められているルールに違反する様々な禁止行為を指します。基本的には、他のユーザーの迷惑となるような行為を一方的に繰り返すことです。
Twitterを利用するにあたってのルールは日々移り変わっていきますが、公表されている例は次のとおりです。
- フィッシングサイトやマルウェアサイトへのリンク等、有害なリンクを投稿する行為
- 大量のフォローやフォロー解除をする行為
- 返信や@ツイートの機能を悪用した不適切なメッセージを送信する行為
- 短時間に複数のアカウントを作成する行為
- 短時間にトレンドトピックを繰り返し投稿する行為
- 短時間に同じツイートを繰り返し送信する行為
- 何度もツイートと無関係なリンクを投稿する行為
2.スパムを報告するやり方
他のユーザーに迷惑をかけるアカウントやツイートは、Twitter運営にスパムとして報告することで対応してもらうことができます。
よりよいTwitter環境を構築するためにもおかしなアカウントやツイートはスパム報告しましょう。
なお、スパム報告を行ったとしても相手ユーザーに通知がいったりすることは一切ないためバレることはありません。
スパム報告はスマホアプリ版Twitterでもウェブブラウザ版Twitterでも同様にできます。
ここでは、スマホアプリ版Twitterにてご紹介していきます。
1)スパムの報告方法
2)スパム報告の解除について
1)スパムの報告方法
スパムとして報告するやり方には次の方法があります。
a)アカウントをスパムとして報告する方法
b)個別のツイートをスパムとして報告する方法
a)アカウントをスパムとして報告する方法
相手のアカウント自体をスパムとして報告する方法です。
スパムと認定された場合、相手のアカウントは停止または凍結され使用できなくなります。
【アカウントのスパム報告】
相手アカウントのプロフィール画面にアクセスし[…]→[○○さんを報告する]と進みます。
そして[不審な内容またはスパムです]→[不審な内容またはスパムと判断した理由を選択]で報告が完了します。
問題の報告が完了すると、次のような画面で「報告の完了」と「Twitterを快適に利用するために推奨される対策」が表示されます。
b)個別のツイートをスパムとして報告する方法
相手が行ったツイートをスパムとして報告する方法です。
スパムと認定された場合、該当するURLリンクを含むツイートができなくなったり、相手のアカウントが停止または凍結され使用できなくなります。
【ツイートのスパム報告】
対象のツイートの[V]→[ツイートを報告する]と進みます。
そして[不審な内容またはスパムです]→[不審な内容またはスパムと判断した理由を選択]で報告が完了します。
問題の報告が完了すると、次のような画面で「報告の完了」と「Twitterを快適に利用するために推奨される対策」が表示されます。
2)スパム報告の解除について
操作を誤って問題ないアカウントをスパム報告してしまったという事もあるかと思います。
ここではスパム報告の解除(取り消し)についてご紹介します。
a)スパム報告は取り消せる?
b)誤って報告しても慌てる必要はない?
a)スパム報告は取り消せる?
誤ったスパム報告は取り消したいところですが、結論としては次のとおりです。
- 一度行ったスパム報告を解除(取り消す)する方法はありません。
スパム報告の取り消しはできないので注意して操作するようにしましょう。
b)誤って報告しても慌てる必要はない?
スパム報告を取り消すことはできませんが、慌てる必要はありません。
理由は次のとおりです。
- スパム報告したことは相手にバレない
- アカウントの停止・凍結には何件ものスパム報告が必要
スパム報告によるアカウントのスパム認定はそう簡単に行われるものではなく、数多くのスパム報告があってやっとTwitter運営側が動くものです。
1件程度のスパム報告では相手のアカウントに影響を与えることはないので心配無用です。
3.スパムの解除方法
アカウントやURLのリンクがスパム認定された場合、Twitter運営に申請することで解除してもらえる可能性があります。
1)アカウントのロックや凍結の異議申し立て
2)リンクのスパム認定の解除
1)アカウントのロックや凍結の異議申し立て
Twitterの利用ルールに違反していないにもかかわらずアカウントがロックや凍結されてしまった場合、異議申し立てを行うことで解除してもらえる可能性があります。
【アカウントのロックや凍結の異議申し立て】
Twitter-ヘルプセンター-異議申し立てのフォームから次の事項を入力して申請します。
- 問題が発生する状況
- 問題の詳細
- 氏名
- Twitterユーザー名
- メールアドレス
- 電話番号(任意)
フォーム送信後、届いた自動返信を参照して問題の解決を試みます。
それでもなお、解決しない場合には自動返信に解決しない旨を返信することでサポートが対応してくれます。
2)リンクのスパム認定の解除
URLのリンクがスパムとして認定されている場合、当該URLを含むツイートができなくなります。問題がないリンクの場合にはスパム認定の解除依頼をしましょう。
【リンクのスパム認定の解除】
Twitter-ヘルプセンター-リンクのスパム調査のフォームから「Twitterがスパムと判断したため、リンクをツイートできません。」を選択し、次の事項を入力して申請します。
- 問題のあるリンク
- 問題が発生する状況
- 氏名
- Twitterユーザー名
- メールアドレス
- 電話番号(任意)
Twitter運営の調査の結果、問題ないと判断されるとスパム認定が解除され、該当URLリンクを含むツイートができるようになります。
4.まとめ
以上、Twitterスパムとは|報告や解除のやり方についてでした。
SNSは利用者が多い分スパム活動も盛んになりやすいのが残念ですよね……。
皆様が適宜報告していくことでよりよい環境を構築していきましょう!
Twitterではスパム対応が謎で突然利用できなくなることも多いので今後の改善を期待します。