Twitterではフォローするにあたって、フォローする側による「フォローリクエストの送信」とフォローされる側による「リクエストの承認/拒否」のやりとりが必要になることがあります。
Twitter初心者の方は「フォローリクエスト」が何か分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、拒否した場合に相手にバレるのか気になる方も多いかと思います。
ここでは、Twitterのフォローリクエストとは何かや確認方法と承認/拒否の仕方、さらに拒否した場合の反応についてご紹介します。
・Twitterのフォローリクエストとは
・フォローリクエストの確認方法
・フォローリクエストの承認/拒否の仕方
・フォローリクエストを拒否したときの反応
〈 もくじ 〉
1.Twitterのフォローリクエストとは
Twitterのフォローリクエストとは、非公開アカウント(鍵アカウント)設定にしているユーザーに対するフォローの許可依頼のことです。
つまり、自分にフォローリクエストが届いた場合、誰かが自分をフォローしたいと申請してきているということです。
通常であればフォローの許可依頼は不要ですが、非公開アカウント(鍵アカウント)設定にしているユーザーに関しては、フォローするために承認が必要となります。
フォロー許可が下りるまでフォローは完了しておらず、ツイートやプロフィールを確認することができません。
友達など信頼できる人からのリクエストは承認し、どこの誰かも分からない人からのリクエストは拒否することで、プライベートなアカウントの閉鎖性を維持すると同時にセキュリティを高めることができます。
2.フォローリクエストの設定
誰かがこちらのアカウントの「フォロー」ボタンを押すと、こちら宛てに「フォローリクエスト」の通知が届きます。
「フォローリクエスト」があった場合、次のとおり誰からのフォローリクエストか確認し、承認もしくは拒否するという対応を取ることになります。
1)フォローリクエストの確認方法
2)フォローリクエストの承認/拒否の仕方
1)フォローリクエストの確認方法
「フォローリクエスト」の確認はスマホアプリ版TwitterでもPC版Twitterでも確認することができます。
a)スマホアプリ版Twitterでの確認方法
b)PC版Twitterでの確認方法
a)スマホアプリ版Twitterでの確認方法
スマホで見るウェブブラウザ版のTwitterも同様の方法となります。
【スマホアプリ版Twitterでの確認】
[自分のアイコン]→[フォローリクエスト]と進むだけで確認できます。
フォローリクエスト一覧を確認すると、次のように未承認のリクエストが表示され、誰からリクエストがあったか確認することができます。
b)PC版Twitterでの確認方法
パソコンで見るTwitterでの「フォローリクエスト」の確認方法は次のとおりです。
【PC版Twitterでの確認方法】
[PC版Twitterにアクセス]→[〇件の新しいフォローリクエスト]をクリックすると確認できます。
フォローリクエスト一覧を確認すると、次のように未承認のリクエストが表示され、誰からリクエストがあったか確認することができます。
2)フォローリクエストの承認/拒否の仕方
フォローリクエストの承認もしくは拒否は、上記フォローリクエスト一覧画面にて行うことができます。
なお、スマホアプリ版TwitterでもPC版Twitterでも同様のやり方なので、ここではiPhone端末のスマホアプリ版Twitterにてご説明します。
【フォローリクエストの承認/拒否の仕方】
フォローリクエスト一覧にて、『承認の場合=✔』、『拒否の場合=✖』を押すことでリクエストに応答することができます。
3.フォローリクエストを拒否したときの反応
「フォローリクエスト」を拒否したことは相手にバレます。
理由は拒否すると次のような反応になるからです。
1)通知は送られない
2)相手側のボタン表示が変化する
1)通知は送られない
「フォローリクエスト」を拒否したとしても、その旨の通知が相手に送られることはありません。
したがって、拒否したとしても即座にバレるわけではありません。
仮に承認していたとしても通知は送られず、いつの間にかツイート等が確認できるようになっています。
つまり、「フォローリクエスト」は結果に関する通知は行われないということです。
2)相手側のボタン表示が変化する
「フォローリクエスト」を拒否すると、次のように相手側のフォローボタンの表示に変化が生じます。
【拒否した場合の変化】
「フォロー許可待ち」表示から「フォローする」表示へと、フォローリクエストする前の初期表示に戻ります。
【参考-承認した場合の変化】
仮に承認した場合、「フォロー許可待ち」表示から「フォロー中」表示へと変化します。
上記のように、表示の変化から相手にバレてしまうので、とりあえずスルーしておくという選択もありかと思います。
4.まとめ
以上、Twitterフォローリクエストとは|設定や確認の方法と拒否の反応についてでした。
プライベートなアカウントの場合には、非公開アカウント(鍵アカウント)設定にしてフォローリクエストを上手にさばくことによって、閉鎖的なアカウントとして利用することができます。
フォローリクエストを拒否したことは相手にバレてしまいますので、スルーをうまく活用しつつTwitterを楽しみましょう!