Twitterでは「リツイート」機能を利用することで、特定のツイートを拡散して簡単に情報を共有できます。
そんな便利な「リツイート」機能ですが、表示が多すぎたり、リツイートできないツイートがあって困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ここでは、Twitterのリツイート機能とは何かや非表示のやり方、リツイートできない理由などについてご紹介します。
・Twitterのリツイートとは
・リツイートを非表示にする方法
・リツイートできない理由
・リツイートのやり方
・リツイートの削除方法
〈 もくじ 〉
1.Twitterのリツイートとは
Twitterのリツイートとは、自分または他者のツイートを再度ツイートする機能です。
簡単な一例として上画像の場合、サブ垢さん(A)のツイートをテストさん(B)がリツイートすることで、テストさん(B)のフォロワー(C)にサブ垢さん(A)のツイートが表示されています。
つまり、AさんとCさんが直接つながっていなくても、仲介役のBさんがリツイートすることでAさんのツイートを紹介することができます。
私が考えるリツイートのメリットとデメリットは次のとおりです。
【メリット】
・リツイートすることで忘れないように注意喚起するリマインド効果がある
・ツイート内容をフォロワーと共有できる
【デメリット】
・興味がないアカウントのツイートがタイムラインに表示される
・リツイートで興味がある人のツイートが埋没してしまう
2.リツイートを非表示にする方法
リツイートを非表示にすることで、対象アカウントが行ったリツイートはタイムライン上表示されないようにすることができます。なお、次のような留意点があります。
- リツイート非表示設定はアカウントごとに設定しなければいけない
- リツイート非表示設定は過去に遡って適用はされない
つまり、全アカウントの全リツイートをまとめて非表示にすることはできませんし、設定はその後のタイムラインから反映されます。
1)スマホアプリ版Twitterでの非表示方法
2)PC版Twitterでの非表示方法
1)スマホアプリ版Twitterでの非表示方法
【リツイートの非表示方法】
タイムライン上に表示されている[○○さんがリツイート]→[…]と進みます。
そして[リツイートは表示しない]を押すことで設定することができます。
2)PC版Twitterでの非表示方法
【リツイートの非表示方法】
タイムライン上に表示されている[「○○さんがリツイート」の○○をクリック]と進みます。
相手のプロフィール画面の[3点]→[リツイートは表示しない]で設定することができます。
3.リツイートできない理由
ツイートの中にはリツイートできないものがあります。
それは次のようなツイートです。
- 非公開アカウント(鍵アカウント)のツイート
アカウント名の横に鍵マークが表示されている非公開アカウント(鍵アカウント)のツイートは、閉鎖性を維持するためリツイートできない仕様になっています。
関連Twitterアカウントの名前|変更方法について4.リツイートのやり方
リツイートには、元のツイートをそのままリツイートする方法と元のツイートにコメントを加えてリツイートする方法があります。
1)リツイート
2)コメントを付けたリツイート
1)リツイート
「リツイート」した場合、フォロワー側では次のように表示されます。
【リツイートのやり方】
対象となるツイートの[リツイートマーク]→[リツイート]で共有することができます。
2)コメントを付けたリツイート
「コメントを付けてリツイート」した場合、フォロワー側では次のように表示されます。
【コメントを付けたリツイートのやり方】
対象となるツイートの[リツイートマーク]→[コメントを付けてリツイート]と進みます。
そして[コメントの入力]→[ツイート]で共有することができます。
5.リツイートの削除方法
他のユーザーが行ったリツイートは非表示にすることしかできませんが、自分が行ったリツイートであれば削除することができます。
【リツイートの削除方法】
リツイート済みを表すハイライトの[リツイートマーク]→[リツイートを取り消す]で削除することができます。
なお、「コメントを付けたリツイート」の場合、自分のツイートを削除することで対処することになります。
6.まとめ
以上、Twitterリツイートとは|非表示のやり方とリツイートできない理由についてでした。
情報共有に便利なリツイート機能ですが、興味がない人のツイートでタイムラインが埋まってしまうということになりがちです。
アカウントごとに設定しなければいけないため、手間はかかりますがぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?