LINEでは特定の相手と連絡を取りたくない場合など、相手を遠ざける機能として「ブロック」があります。
簡単気軽に友だちと連絡を取ることができるのがLINEの良さでもありますが、最近では疲れてきてしまうという方や迷惑なスパムメッセージ来るということもありますよね?
そんなときに非常に重宝する機能です!
ここでは、LINEのブロックの仕方や解除する方法、ブロックできない問題についてご紹介してきます。
・ブロックする方法
・ブロックを解除する方法
・ブロックができない問題
・知らない相手からのメッセージを予防する方法
〈 もくじ 〉
1.ブロックする方法
こちらも相手を友だち追加している場合とこちらはまだ相手を友だち追加していない場合で少し違いがありますが、次のブロックの仕方で簡単にできます。
1)友だちリストからブロック
2)トークルームからブロック
3)友だち追加していない相手のホーム画面からブロック
4)友だち追加していない相手とのトークルームからブロック
1)友だちリストからブロック
相手を友だち追加している場合に、友だちリストからブロックする方法です。
【手順】
友だちリストでブロックしたい相手を左にスワイプ→[ブロック]
※ Android端末では長押し
2)トークルームからブロック
相手を友だち追加している場合に、トークルームからブロックする方法です。
【手順】
ブロックしたい相手とのトークルームの[V]→[ブロック]
3)相手のホーム画面からブロック
知り合いかも?や同じグループトークに所属する友だち追加していないアカウントの場合、相手のホーム画面からブロックできます。
【手順】
友だち追加していない相手ホーム画面の[ブロック]
4)友だち追加していない相手とのトークルームからブロック
迷惑なスパムメッセージを送ってくるアカウントなど、こちらからは友だち追加していないアカウントの場合、トークルームからブロックすることができます。
【手順】
友だち追加していない相手とのトークルームの[ブロック]
2.ブロックを解除する方法
相手をブロックしても簡単に解除し、再度やりとりを行うことができます。
勢いで相手をブロックしたくなった場合、ブロックでとどめておいていつでも解除できる状態にしておくことをおすすめします。
ブロックして削除までしてから、やっぱり復活したいとなると困難であることが多いからです。
【手順】
友だちリストの[友だち追加]→[歯車]

3.ブロックができない問題
相手をブロックしようとすると、エラー表示が出てブロックできないという問題が発生することがあるようです。
なお、LINE運営の一部の公式アカウントについてブロックできないようになっているのは正常なことです。
原因は判明しておりませんが、疑われているのは次の要因です。
・すでに相手のアカウントが削除されている
・すでに相手のアカウントが凍結されている
・相手のアカウントに特殊文字が含まれていてバグが発生している
原因が明確になっていないので的確な対処法はありません。
とにかく、ブロックはできなくとも迷惑なメッセージは削除しておきましょう!
ただし、そもそも知らない相手からメッセージが来ないようにすることで大きな問題は予防できるかと思います。
そこで、知らない相手からメッセージが来ないようにする予防策をご紹介します。
4.知らない相手からのメッセージを予防する方法
知らない相手からメッセージが来ないようにするには次の方法があります。
1)「メッセージ受信拒否」をオン
2)「友だちへの追加を許可」をオフ
3)「IDによる友だち追加を許可」をオフ
1)「メッセージ受信拒否」をオン
「メッセージ受信拒否」設定をオンにすることで、こちらが友だち追加している人以外からのメッセージの受信を拒否することができます。
【手順】
友だちリストの[設定]→[プライバシー管理]→[メッセージ受信拒否]
2)「友だちへの追加を許可」をオフ
「友だちへの追加を許可」設定をオフにすることで、電話番号による検索や友だち追加されないようにすることができます。
【手順】
友だちリストの[設定]→[友だち]→[友だちへの追加を許可]
3)「IDによる友だち追加を許可」をオフ
「IDによる友だち追加を許可」をオフにすることで、IDによる検索で表示されないようにすることができます。
【手順】
友だちリストの[設定]→[プライバシー管理]→[IDによる友だち追加を許可]
5.おわりに
以上、LINEでブロックする方法と解除する方法/ブロックできない問題についてでした。
ブロックをしたり、解除することは非常に簡単で問題はないと思いますが、やっかいなのはブロックできない問題です。
明確な原因が判明していないため対処のしようがありません(^-^;
とりあえずは友だち追加していない相手からのメッセージが来ないようにしておけば大きな問題は避けられそうですよね!