今や友達との連絡手段はLINE、という方が多いのではないでしょうか?
LINEでは友だち追加した人と簡単にメッセージのやりとりや無料通話を行うことができ、非常に便利ですよね!
連絡をとるには兎にも角にも、友だち追加する必要があります。
友だち追加は、直接LINE交換をしなくても共通の友達が紹介してあげることもできます。
ここでは、LINEで友達を紹介する方法・やり方についてご紹介します。
・友達を紹介する方法・やり方
〈 もくじ 〉
1.友達を紹介する方法・やり方
LINEでの友達紹介の仕方は次の方法が考えられます。
1)連絡先の送付
2)グループトークの作成
3)複数人トークの作成
紹介する側(Aさん)と紹介してもらう側(Bさん)と紹介される側(Cさん)に分けて確認していきます。
1)連絡先の送付
LINEの「連絡先送付」機能を利用して友達を簡単に紹介することができます。
a)紹介する側(Aさん)
b)紹介してもらう側(Bさん)
c)紹介される側(Cさん)
a)紹介する側(Aさん)
【紹介の仕方(連絡先送付の仕方)】
紹介してもらう側(Bさん)とのトークルームで[+]→[連絡先]→[LINE友だちから選択]

b)紹介してもらう側(Bさん)
【紹介してもらってからの友だち追加】
紹介される側(Cさん)のアカウントをタップ→[追加]
c)紹介される側(Cさん)
紹介される側のCさんは、紹介してもらう側(Bさん)が友だち追加した段階で「知り合いかも?」に表示されるようになります。
なお、紹介(連絡先送付)により友だち追加された場合には、名前下の理由欄は空白になります。
2)グループトークの作成
紹介する側(Aさん)が紹介してもらう側(Bさん)と紹介される側(Cさん)を含めた状態でグループを作成することで、BさんはCさんを友だち追加することができます。
a)紹介する側(Aさん)
b)紹介してもらう側(Bさん)
c)紹介される側(Cさん)
a)紹介する側(Aさん)
【グループの作成】
友だちリストの[グループ作成]→[友達を選択]→[次へ]→[グループ名入力]→[完了]
b)紹介してもらう側(Bさん)
【グループからの友だち追加】
招待されたグループの[参加]→[グループ名]→[>]からメンバーリストを表示します。
紹介される側(Cさん)のアカウントをタップ→[追加]
c)紹介される側(Cさん)
『1)連絡先の送付』同様に、紹介される側のCさんは、紹介してもらう側(Bさん)が友だち追加した段階で「知り合いかも?」に表示されるようになります。
なお、紹介(グループトークから)により友だち追加された場合には、名前下の理由欄は空白になります。
3)複数人トークの作成
紹介する側(Aさん)が紹介してもらう側(Bさん)と紹介される側(Cさん)を含めた状態で複数人トークを開始することで、BさんはCさんを友だち追加することができます。
a)紹介する側(Aさん)
b)紹介してもらう側(Bさん)
c)紹介される側(Cさん)
a)紹介する側(Aさん)
【複数人トークの開始】
トークの[新規作成]→[友達を選択]→[OK]→[メッセージの送付]
b)紹介してもらう側(Bさん)
【複数人トークからの友だち追加】
招待されたトークの[V]→[メンバー]からメンバーリストを表示します。
紹介される側(Cさん)のアカウントをタップ→[追加]
c)紹介される側(Cさん)
『1)連絡先の送付および2)グループトークの作成』同様に、紹介される側のCさんは、紹介してもらう側(Bさん)が友だち追加した段階で「知り合いかも?」に表示されるようになります。
なお、紹介(複数人トークから)により友だち追加された場合には、名前下の理由欄は空白になります。
2.おわりに
以上、LINEで友達を紹介する方法・やり方についてでした。
どのやり方でやっても簡単に友達を紹介することができます。
友達を紹介して複数人でやりとりしたいことはよくあるかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください!
友達以外からのメッセージは受け付けない設定にしていると、紹介される側(Cさん)が気付かない可能性もあります。
紹介される側(Cさん)に紹介する旨を伝えておいてから紹介した方がいいかもしれませんね!