2018年8月にあったLINEアプリのアップデート(8.12.0)で、LINEのホーム画面・プロフィール背景画像が大幅リニューアルされました。
この影響で、今まで設定していた画像のサイズが合わないという問題が発生しています。
ここでは、ホーム画面・プロフィール背景画像のサイズが合わない場合についてご紹介します。
・LINE公式で公表されている推奨サイズ
・画像サイズの変更・再設定
1.LINE公式で公表されている推奨サイズ
LINE公式ブログでは、ホーム画面・プロフィール背景画像の設定のポイントとして次の点を列挙しています。
・画像サイズの目安は「720×1280」
・スマホ端末の画面サイズによって表示される領域が変わる
・設定時、写真のトーンが少しダウンする
ホーム画面・プロフィール背景画像を確認するスマホの画面のサイズによって見え方が変わるということです。
その上で、概ね「720×1280」のサイズが目安となりますよ、と公式では公表されています。
【720×1280の画像サイズ】
【プロフィール背景画像に設定した場合】
「プロフィール設定」や「投稿」などの下の部分が被って隠れてしまうところが発生してしまうので、こだわる方にとっては調整する必要がありそうですね(^-^;
2.画像サイズの変更・再設定
ホーム画面・プロフィール背景画像の大幅なリニューアルにより、今まで設定していた画像とプロフィール背景のバランスが崩れてしまったという方が多くいらっしゃるようです。
リニューアルされたホーム画面・プロフィール背景画像に合わせるためには、次の方法が考えられます。
1)再設定による範囲選択
2)画像の修正
1)再設定による範囲選択
リニューアルに伴って設定していた画像の一部が切り取られた状態で表示されてしまっていることがあります。
その場合、再度同じ画像を選択して範囲を選択することができます。
画像自体の修正という手間がなく、簡単にできます。
【画像の範囲選択】
友だちリストの[マイアカウント]→[プロフィールを設定]と進みます。

2)画像の修正
設定していた元の画像を、トリミングしたり、サイズ変更したりすることでバランスのとれた背景に設定し直すことができます。
パソコンの画像編集ソフトで調整してから、スマホ端末に共有して設定するというのが一番簡単ですが、ここではiPhone端末の機能と『バッチリサイズ2』というサイズ変更アプリを使用した画像修正の方法をご紹介します。
下記方法を単独、もしくは組み合わせて納得のいく画像に編集してみてください!
a)元画像のトリミング
b)『バッチリサイズ2』でサイズ変更・縮小
a)元画像のトリミング
必要な部分をトリミングしつつ、目安となる『720×1280』の比率に近づけます。
【トリミングによる修正手順】
iPhoneのアルバムから編集したい画像を選択→[編集]→[トリミング]と進みます。

b)『バッチリサイズ2』でサイズ変更・縮小
アプリ『バッチリサイズ2』で元画像のサイズを変更します。
【リサイズの設定】
[すべての写真]→[選択されているリサイズ]へ進みます。
※ このとき出力画像形式を「PNG」にしています。

【元画像のリサイズ】
[リサイズが正しく選択されていることを確認(緑枠)]→[リサイズする元画像を選択]→[出力]→[カメラロール]でiPhone端末のカメラロールにリサイズした画像が作成されます。
3.おわりに
以上、LINEのホーム画面・プロフィール背景画像のサイズが合わない!?サイズ変更の仕方についてでした。
個人的には、スマホで画像の加工をするのは手間がかかるので、パソコンなどで修正することをおすすめします。
はじめはバッチリサイズも使いにくいと感じる可能性も高いですからね(^-^;