LINEのメッセージの横に表示される「既読」は使い方によっては便利な機能ですよね!
しかし、昨今では「既読スルー」という表現もされているように相手にバレバレの状況をプレッシャーに感じる人も多くいらっしゃるようです。
ここでは、メッセージを受信したときに「既読」をつけずに読む方法をご紹介します。
- 「既読」をつけずに読む方法
- パソコン版で既読をつけずにLINEメッセージを読む方法
- 「既読」をつけずにLINEメッセージを読むアプリ
〈 もくじ 〉
1.「既読」をつけずに読む方法
iPhone(iOS)端末での「既読」をつけずにLINEのメッセージを読む方法をご紹介します。
- トーク一覧で確認
- 通知で確認
- 機内モードで確認
- 3DタッチのPeek機能で確認(iPhone 6s以降)
ⅰ.トーク一覧で確認
トーク一覧での表示で確認する方法です。
この方法の特徴は次のとおりです。
- 簡単に確認できる
- メッセージが長いと省略されて全文読めない
- LINEスタンプや写真なども表示されない
- 最新の1件のみ
悪い点の方が多いですが、非常に簡単に既読をつけずに読むことができる方法となります。
ただし、誤ってトークルームを開いてしまう可能性も高いので注意が必要です。
ⅱ.通知で確認
通知で確認する方法は次の
- 通知確認①:ホーム画面で確認
- 通知確認②:ロック画面で確認
- 通知確認③:通知センターで確認
a.通知確認①:ホーム画面で確認
通知とともにメッセージの内容が表示されます。ただし、長文だと省略されてしまうため全文読めません。
また、タイミングが悪いと他人に内容を見られる恐れがあります。
設定方法は次のとおりです。
iPhone(iOS)の「設定」から[通知]の[LINE]を選択して[バナーとして表示]の設定をオンにします。
b.通知確認②:ロック画面で確認
ロック画面の通知でも内容を確認することができます。ただし、長文だと省略されて全文見れません。
また、タイミングが悪いと他人に内容を見られる恐れがあります。
設定方法は次のとおりです。
iPhone(iOS)の「設定」から[通知]の[LINE]を選択して[ロック画面に表示]の設定をオンにします。
c.通知確認③:通知センターで確認
通知センターの履歴でも内容を確認することができます。ただし、長文だと省略されて全文見ることができません。
設定方法は次のとおりです。
iPhone(iOS)の「設定」から[通知]の[LINE]を選択して[履歴に表示]の設定をオンにします。
この方法の特徴は次のとおりです。
- 簡単に確認できる
- LINEスタンプや写真なども表示される
- メッセージが長いと省略されて全文読めない
- 他人に内容を見られる恐れがある
ⅲ.機内モードで確認
機内モードにすることで既読をつけずに読むことができます。
この方法の特徴は次のとおりです。
- 通常どおりトーク内容を確認することができる
- めんどくさい
- 機内モード解除すると「既読」がつく
通常どおりメッセージを確認することができますが、機内モードを解除すると「既読」がついてしまいますのでご留意ください。
確認の仕方は次のとおりです。
メッセージが届いたらLINEアプリを終了して再度アプリを起動します。
※LINEアプリを開いた時に最初にメッセージが開かれないようにしています。
そして機内モードをオンにすることでトークルームにて「既読」をつけずに確認することができます。
ⅳ.3DタッチのPeek機能で確認(iPhone 6s以降)
3Dタッチの機能を利用することで既読をつけずに読むことができます。
この方法の特徴は次のとおりです。
- 通常どおりトーク内容を確認することができる
- 簡単に確認できる
- ミスると「既読」がついてしまう
iPhone(iOS)の機能を利用するだけで簡単に「既読」をつけずに読むことができます。
ただし、操作を誤ると「既読」がついてしまうのでご注意ください。
確認の仕方は次のとおりです。
「既読」をつけずに読みたいトークを軽く押すと画面がポップアップ表示されます。
最近のトークであれば簡単に確認することができます。
※強く押しすぎるとトークが開いて「既読」がついてしまいますので注意が必要です。
2.パソコン版で既読をつけずにLINEメッセージを読む方法
PC(パソコン)版のLINEを利用して「既読」をつけずにメッセージを読むこともできます。
この方法の特徴は次のとおりです。
- 通常どおりトーク内容を確認することができる
- 簡単に確認できる
- ミスると「既読」がついてしまう
PC(パソコン)版のLINEの場合、アクティブウィンドウのみ「既読」がつくという点を利用します。
確認の仕方は次のとおりです。
アクティブウィンドウと非アクティブウィンドウのトークルームウィンドウを用意します。
そして、「既読」をつけたなくないトークルームのウィンドウを非アクティブにした状態にしておくことで「既読」をつけずにメッセージを確認することができます。
(左:アクティブ 右:非アクティブ)
緑枠のメッセージはウィンドウが非アクティブ状態ですが、メッセージを確認することができています。また、相手側では「既読」になっていません。
3.「既読」をつけずにLINEメッセージを読むアプリ
「既読」をつけずに読む簡単な方法に専用のアプリを利用する方法があります。
ただし、iPhone版ではリリースされていないため、Android版のみの方法となります。
アプリは次のとおりです。
- のぞきみ
- 無既読
- ちらみ
- 既読回避サポーター
ⅰ.のぞきみ
特徴は次のとおりです。
- 機内モードにする必要なし
- LINEスタンプ、写真の表示も可能
- LINE、Facebook Messenger、Twitterに対応
ⅱ.無既読
特徴は次のとおりです。
- 長文のメッセージも確認可能
- LINEスタンプ、写真の表示も可能
- 友達別にリスト化
ⅲ.ちらみ
特徴は次のとおりです。
- 通知バーから「ちらみ」を開くだけで既読をつけずにメッセージを確認できる
- LINE、Facebook Messenger、Twitter、カカオトーク、Skype、comm、Viberなどに対応
ⅳ.既読回避サポーター
特徴は次のとおりです。
- プッシュ機能付き
- 削除や既読を付ける付けないなどのメッセージ管理
- 時間が経ったメッセージの自動削除
- 数字パスワードの設定が可能
- スクリーンショットが可能
4.おわりに
以上、LINEで既読をつけずに読む方法についてでした。
アプリを使うまでもなくスマホの機能を利用することで十分「既読」をつけずに読むことができます。
「既読」をつけずにこっそりと読みたいという方はぜひご紹介した方法を試してみてはいかがでしょうか?